せっかくお花を買ったのにすぐに枯れてしまい、残念だな~なんて気持ちになったことはありませんか。
きれいなお花はできるだけ長く楽しみたいものですよね。
切り花を長持ちさせるにはどうしたらいいのか、そのためのコツをまとめてみました。
目次
切り花は長持ちしないもの?
お花を買うときに切り花はすぐに枯れてしまう・・・
そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。
確かに鉢植えなどのお花に比べて短く感じますが、夏場の暑い時期は4日~5日前後になるものの、春・秋は10日前後、冬になると最長2週間も美しい状態を保つことができます。
切り花の場合は水をきちんと管理できているのかも、長持ちさせるうえではとても重要です。
とはいえ、水をあげすぎても逆効果になりますし、とてもデリケートなので、しっかりと水が吸収できるように切り花を整えてあげましょう。
切り花を長持ちさせるためのコツ
切り花を長持ちさせるためのコツについてわかりやすく紹介していきます。
茎は斜めに切る
切り花にとっては茎の切り口から水を吸い上げます。
そのため茎の状態が悪いと、切り花の寿命も短くなります。
まずお花の茎を切るときは水中のなかで切ることで空気の侵入を防いで水の動きをスムーズにします。
茎が乾燥すると吸収力が弱まってしまいます。
茎は斜めに切ると断面積が広がるので花の持ちがよくなりますよ。
葉や蕾を取り除く
切り花についている余計な葉や蕾を取り除くことで、しっかりと栄養が行き渡るようになります。
どの程度取ったら良いのか基準がわかりにくい人もいるかと思います。
茎の半分より下の蕾や茎はとってしまい、花瓶のなかに入らないようにします。
水の中に入ると雑菌の繁殖の原因になります。
切り花は涼しい場所に置く

切り花を置くときにエアコンの効いた温かい部屋だったり、直射日光や風が当たる場所にするとあっという間に枯れてしまいます。
できれば涼しく風通しの良い場所に置くと長持ちするはずです。
日光は適度にあててあげると光合成もできますよ。
毎日お水をかえる
切り花は水を清潔に保つのが重要です。
毎日こまめに水を変えて最近が繁殖しないように十分に注意してください。
また、お花によっては適切な水の量が違います。
茎の腐りやすい柔らかいものは水を浅く入れるのがポイントですし、水をたくさん吸う花は水を多めに入れないと足りなくなってしまいます。
まとめ
せっかく購入した切り花をきれいに保つためにも、ちょっとしたポイントを試すだけでも長く楽しめるようになります。
お花に合わせて最適な空間を保つようにしてくださいね。


管理人OWL
『深夜、家の玄関先でくつろぐ野生のフクロウと鉢合わせをしたことのあるオジサン。それ以来、フクロウを「ラッキーアイテム」として日々過ごしています。』
